行政機関の窓口業務

行政機関の窓口業務





すでに浸透している「いのちの電話」の代わりに別の相談事業を自治体でやるより連携したほうが有効と思われ。ノウハウも知名度もあるのだし。"@hanayuu: @hashimotokumi いのちの電話」への相談件数が年々増加している→ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131113-…" via Twitter for Android
2013.11.14 08:53

http://t.co/ZYGGegJ9xs


月刊日本』は子宮頸がんワクチンのブックレットを近日刊行するそうだ。地方議員に読んでもらいたいと思う。これを読んだらとても接種賛成などできない。自治体比較や年表もあり、議会の一般質問の際の参考となるだろう。 via Twitter for Android
2013.11.14 09:10

@muchinouchi 行政窓口はある程度マニュアル化されていると思うのですが、その方は気の毒ですね。精神科治療はCWも医師も心理士もPSWも個々の技量(経験値)によるものが大きいと思うので、ピタッとあう治療を受けるまで色々大変だと思ってます。 via Twitter for Android
2013.11.14 09:30

役所の住民対応の窓口業務は職員が嫌がるそうで。そういう人の生き死にがかかっている業務まで非常勤か嘱託職員を雇用するか法人へ業務委託してしまう。知っている自治体は窓口の受付業務は派遣社員。役所も感じが良くなった、ということで住民の評判もいいそう。@muchinouchi via Twitter for Android
2013.11.14 11:28

役所の窓口業務が派遣職員になって評判がよくなった事はあまりよろしくないと思い、管理職らに何故正規職員がやらないのかと聞くと「住民にかかりっきりになってしまうと他の業務ができない」と。ならば他の業務を派遣の方にお願いしたらいいのではと聞くと→ @muchinouchi via web
2013.11.14 22:57

→「個人情報などを取り扱っているので云々」という事であった。また「窓口業務を好んでやろうとする職員は少なく特にベテラン職員ほど嫌がる」という話も。役所の机並びは大部屋式で管理職は窓口から遠い所へ引っ込んでいるのでまず座席を窓口近くに置く事を提案しました。@muchinouchi via web
2013.11.14 23:05


学校カウンセリングや教育相談業務を複数の自治体でやってきたが、雇用形態はすべて非常勤か嘱託勤務。残業代もつかなければ交通費さえ出ないところも。一年雇用で最長3年〜5年勤務など。初めて勤務してから17年経っているがあまり待遇は変わってない模様。相談事業を検討し直す時かもしれない。 via web
2013.11.14 23:25