学校給食と一律性義務教育について (SNS情報共有編)

学校給食と一律性義務教育について (SNS情報共有編)




him_beere @日本あーあ党党員 @him_beere
@hashimotokumiさま、この様な状況下に有って、何故選択性にしないのでしょう。給食、お弁当、どちらかに丸をする、とか。それであれば、虐めなど出てくるはず無いですよね。何でもかんでもみんなと一緒、と言う日本村社会、そろそろ卒業して欲しいです。 via Tabtter
2013.04.03 22:37

harmony @vioharmony
@hashimotokumiうちの子の場合は性格もあって今まで、給食じゃないと嫌、とごねられたことはありません。ただやっぱり、1人だけお弁当というのは負担だし、周りの子が羨ましがるということはあると思うので一応なんとなくメニューは合わせています。 via Keitai Web
2013.04.03 23:28

@vioharmony 先輩ママのご助言感謝です。以前放射能汚染問題で辞めた幼稚園でお弁当にするなら給食と同じメニューにするよう言われましたができませんでした。スープ系が多くてとても無理でした。それにしても子供達がお弁当が羨ましいと思う学校給食の存在ってどうなんでしょうね。 via Twitter for Android
2013.04.03 23:39

nori @n_yu_ka
@hashimotokumi 重いアレルギーが理由でお弁当を持参するお子さんにもそんなことを言うんですかね。人と違うところがある子どもは、いじめられると覚悟しろと学校が言ってるようなものですね。ひどい話です。 via Twitter for Android
2013.04.03 23:39

デキャンタママ(ワイン好き) @senberomama
@hashimotokumi 同調しないといじめられても仕方ないってことですか?そんなセリフは笑止!教育者としての矜恃はいずこへ?責任転嫁も甚だしいですよ。 via Twitter for iPhone
2013.04.03 23:41

@n_yu_ka 学校は日本社会の縮図かもしれませんね。 via Twitter for Android
2013.04.03 23:51

@senberomama 子供同士だけでなく保護者間の問題もありますよね。放射能汚染問題では保護者間で温度差があり私も経験しました。たいしたことないと思いたい、本当のことを知りたくない、これまでどおりの暮らしを優先したい、などです。結局、学校や教員だけの問題ではないと。 via Twitter for Android
2013.04.03 23:54

あい @ai2772
@hashimotokumi 融通のきかない学校ですねぇ。私は「お友達には本当の理由を言わないでほしい」とお願いしたので、担任はさらっと「○○ちゃんは食べられない物が多いからお弁当です。でもそのことを色々悪く言っていいと思う?ダメだよね」という感じで話してくれたようです。 via web
2013.04.03 23:43

@ai2772 その説明いいですね。先輩ママさすがです。 via Twitter for Android
2013.04.03 23:58

時々パリ(日本あーあ党パリ支部長) @tokidokiparis
給食とらないといじめられるかも、と言う学校側の価値観も多いに疑問! RT @him_beere: @hashimotokumiさま、この様な状況下に有って、何故選択性にしないのでしょう。給食、お弁当、どちらかに丸をする、とか。それであれば、虐めなど出てくるはず無いですよね。 via Twitter for Android
2013.04.03 23:51

ぽてまま☆脱原発★いまからここから☆ @puppy_The_Pote
@hashimotokumi イジメの可能性を学校側が言い出すって!なんちゅう腰抜けな教師陣(-_-;) via web
2013.04.03 23:52

@puppy_The_Pote @tokidokiparis 「同じ事ができない、違うことをするとイジメられる」という事は学校現場ではごくごく普通に言われています。たとえば発達障害児の個性が認められず許されず、彼らが学校生活に苦労するのもこういう風土だからです。 via Twitter for Android
2013.04.04 00:06

むーらん:mixi放射線から子供を守る @Meichai88
@n_yu_ka @hashimotokumi うちはまだ二年先だけど、放射能アレルギーだしぃ…てことでお弁当にするだろう。文京区は選択制だけどお弁当はあまりいない。子供の健康よりもお受験が大切な土地柄、先生にたてつけないらしい。 via Keitai Web
2013.04.03 23:53

@Meichai88 ご無沙汰です。また始めからやり直しです。あきらめずママ同士で励ましあっていきましょうね。 via Twitter for Android
2013.04.04 00:09

harmony @vioharmony
@hashimotokumi私も完全にメニュー合わせたりはしていません。パンの日はパン、ごはんの日はごはん、デザートや果物だけは合わせてあげる、くらいの緩い感じです。1年生のときは汁物は持って行っていません。2年生の後半になってスープを持参できる容器を買いました。 via Keitai Web
2013.04.04 00:03

harmony @vioharmony
@hashimotokumi冬場、温かいものを食べたいかな、と思って。毎日のことなので、無理なく続けられるのが一番ですね。疲れてしまったら、メニューを合わせることより、子供の口にセシウムを入れないことが一番大事、と思って、全然違うメニューになってしまうこともありますよ。 via Keitai Web
2013.04.04 00:04

@vioharmony そう、毎日のことですので無理なくお弁当づくりをしたいですね。自分のお弁当は前日の残りオカズをご飯の上にのっけているだけですむのですが。保温弁当箱は必須ですね。 via Twitter for Android
2013.04.04 00:22

デキャンタママ(ワイン好き) @senberomama
@hashimotokumi 国が政策を示さない限り、地方行政には限界があるのでは?我が区はよくやっていたほうです(橋本さんのおかげ)。緊急避難と考えるなら悲しいかな親が我が子を守るしかないですよね。私もPTAに幾度と働きかけましたが、組織的に学校(教育委員会でしょう)のいいなり via ついっぷる/twipple
2013.04.04 00:13

時々パリ(日本あーあ党パリ支部長) @tokidokiparis
お上から下々まで、自分で考えて自分で判断できない。前例が無いことはやれない。皆と違う事もやれない。やったら異端。RT @puppy_The_Pote: @hashimotokumi @tokidokiparis 連綿と続いてきた日本の風土。いろんなバリアフリーが苦手な国ですね。 via Twitter for Android
2013.04.04 00:33

皆と一緒は学校給食だけではなく、上履き、体操着上下、帽子、その他学用品を指定の店で購入を推奨され。通販で購入したほうが全然安いのに。推奨だから強制ではないが1人だけメーカーの違う上履きをはいていると目立つと言われた。ランドセル購入も躊躇したくらい資金不足のさなかに厳しい出費だ。 via Twitter for Android
2013.04.04 01:09

nori @n_yu_ka
@hashimotokumi 「面倒は持ち込んでくれるな」ということですよね。いかにもお役所的というか、教育者の視点はそこにはありませんね。子どもを管理する対象と見ている。でも実際のところ、入学時からお弁当なら他の子ども達がどうこう言う事は少ない筈です。応援します! via Twitter for Android
2013.04.04 01:05

@n_yu_ka 同じ想いのママ達でつながっていれば心が折れないでいられます。あの事故以来、前政権も現政権も子どもを守ってくれないことがわかりました。国が国民を守ってくれるというのは幻想だったと。そうであれば自分たちで子どもを守っていかねばならないと思ってます。頑張ります。 via Twitter for Android
2013.04.04 01:21

私も意味わかりません。公立なのにね。"@senberomama: @hashimotokumi あっ決して強制されてなかったんだ。あと一年自由でいこう。地方そだちの息子のときが自由だったから全校一緒の体操服が都会的だと誤解してた。あと、校帽かぶる意味がわかりません。" via Twitter for Android
2013.04.04 01:26

Tabikuma @Tabikuma1
@hashimotokumi ご無沙汰しておりました<(_ _)>。どれもこれも良くわかります。うちの場合かなり独自路線を行ってるのですが、上履きについても学校の指定店じゃなくて学校が提示していた条件で尚且つ親の私から見て子供の足に良いと判断したものを用意しました。(続き) via web
2013.04.04 01:31

Tabikuma @Tabikuma1
@hashimotokumi ある日、学校で(皆同じ上履きをはいているという前提のもと?)皆の上履きを一か所に集めて、その中から自分のものを見つけ出すというゲームがあったそうです。色は真っ白だけど一人だけ違うから「ぜ〜んぜん、ゲームにならなかった(笑)」と。一瞬で終了(笑) via web
2013.04.04 01:33

@Tabikuma1 大先輩放射能ママさん、こんばんは。独自路線いいですねえ。私も見習いたいです。 via Twitter for Android
2013.04.04 01:38

Tabikuma @Tabikuma1
@hashimotokumi ランドセルだって実は別に義務じゃないんですよ。何でもいいはずなのに なんだかそうしないと「かわいそう」って思いこまされてる。あと変な理由だと思ったのが「ランドセルだとひっくり返った時に頭を打たなくて済む」って…(👈近所の子が力説してた)そうかなあ… via web
2013.04.04 01:37

Tabikuma @Tabikuma1
@hashimotokumi まあ「変わった人」って烙印は明らかに押されている感じはしますが、思われてるくらいなら害にならないかと〜 (*'ω'*) (実害があったら正当に言うつもりなので)それとも「変わった人」は別の原因から来てる?うむ〜 via web
2013.04.04 01:44

ルールを決定する側の人々が一般とかけ離れているからじゃないかなと。"@senberomama: ほんと公の教育現場って摩訶不思議なこと多すぎですよね。一般の感覚とはかけはなれてます。それに抗うか、諦めて別の道を求めるか難しいところですね。" via Twitter for Android
2013.04.04 10:09

him_beere @日本あーあ党党員 @him_beere
@hashimotokumiさま、私はきっと学校では問題児だったかも知れません。靴は、茶か黒と言われれば、茶と黒のコンビを購入。人と同じ事をするのが大嫌いでしたので、親も苦労はしたと思います。でもそれも私の個性。両親は尊重してくれました。そういう親を私は今でも尊敬しております。 via Tabtter
2013.04.04 01:43

ニュル=マイスター【生活の党支持】 @hiro_nozawa
@hashimotokumi 食に携わる人間として、また一人の料理人として、大切な命を預かる者として言いたい。学校給食はアレルギーフリーな食材を使って献立を組むべき。それなら皆が同じものを食べられる。給食担う意味が無くなる。また今は福島県産の食材を使うのは問題!なぜ補助が出る! via Twitter for iPhone
2013.04.04 04:39

村上 聖治 @celiwengler
@hashimotokumi 小生も娘の小学校入学時、体操の「ブルマ」を、格好いいパンツ仕様のにしたら、学校から「次回、買い替え時には統一仕様で」と要請されたことが。「自由ではダメ?」と尋ねると「父兄の皆さんが…。図工の先生は反対してる(美的感覚or自由論)んですけど」の答え。 via Twitter for iPad
2013.04.04 06:52

@celiwengler ブルマは悪ですね。あんなものは下着です。今は絶滅しつつあるようでよかったです。 via web
2013.04.04 11:09

川村幸子 @k_789yukiko
@hashimotokumi おはようございます。全くおかしい対応ですね。給食は選択制を導入すべきだと思います。過日、給食室廃止に伴い、給食センターからの導入でいろいろ話し合われた事があります。私個人は、選択制を導入すべきと云いましたが却下されました。食育とは何なのでしょうか? via ついっぷる/twipple
2013.04.04 06:54

村上 聖治 @celiwengler
@hashimotokumi ただ、この問題は難しいポイントも。というのは、「指定店」は、地域の零細店のことが多く、指定を外されると潰れてしまう場合が。努力無きお店は問題ですが、資本力あるモノが全て勝つのも…。地域のお店の在り方を、消費の立場からも一考する必要があるかな〜とも。 via Twitter for iPad
2013.04.04 06:56

商店街を地盤とする地元議員さんが一生懸命補助などをつけてあげたりしてますね。良い悪いは別としてそういう仕事は地方議員にとって必須のようです。学校指定業者で子どもの衣料品は成長と共にサイズが変わるので品質はそれほど良くなくてもいいのでもう少し安価にしてほしいところです。 via web
2013.04.04 11:24

木下秀明 @khideaki
@hashimotokumi 同調圧力というのは、学校に限らず日本社会に蔓延しています。論理的な正当性はないのに、同調しないことで被る不利益の方が大きく、仕方なく同調している状態ではないかと思います。これも主体性を殺す教育の一つになっているのではないかと感じています。 via web
2013.04.04 08:09

@khideaki やはり学校は社会の縮図のようですね。「調和」という概念を日本の古き良き伝統文化として考えていくのか、それとも「主体性」「個」に目を向けるべきなのか、バランスが難しいところと思います。 via web
2013.04.04 11:28

おこちゃん @kurukuruokob
@hashimotokumiはじめまして。2歳の子供がいて、福岡に母子避難していました。東京に帰るにあたり、保育園や将来の給食に頭を悩ませています。お弁当と水筒の持参がもっと出来たらいいのに。お弁当の意見交換を興味深く拝見しました。 via Keitai Web
2013.04.04 08:11

@kurukuruokob 認証保育園や認可保育園でも民営化している園であれば、保護者の意向に添ってくれるかもしれません。認可外にいたってはお弁当のところが多いので。ただし保育料金の問題がでてきますが。最近の区立幼稚園でも預かり保育をやっていたり。幼稚園はお弁当が多いですね。 via web
2013.04.04 11:35

kazusaka4 @kazusaka4
正常な行動です。2年前子供の給食食材で学校側と散々やりあったのを思い出します。あの時もいじめ云々言われたけど意見を曲げずに良かった思う@hashimotokumi: 本日娘の入学小学校へお弁当の要望を管理職に伝えに言った。お弁当選択は許可。ただし、一緒の物を食べないとイジメ via Twitter for iPhone
2013.04.04 08:23

@kazusaka4 何故学校側はすぐ「イジメ」という言葉を出して保護者を脅すんでしょうね。私はたとえイジメがあってもきちんと保護者に事実を伝えてくれれば我が子を守る対策を速やかに考えるのにと思うのですが。放射能汚染が心配でお弁当をもっていくといじめられる国って… via web
2013.04.04 11:41

**kaorin** @kaoriof
@hashimotokumi 同感です。確かに指定品は質に関しては良いのだけど、成長期の子供は、すぐサイズが変わりますからね…上履き、3700円もして、何年も履かないうちにすぐ買い換えです(-""-;) via TweetCaster for Android
2013.04.04 11:40

イム蔵の独り言。 @syno_nome
"@khideaki: @hashimotokumi 同調圧力というのは、学校に限らず日本社会に蔓延しています。論理的な正当性はないのに無意識に同調される。これも主体性を殺す教育の一つになっている。" まったく同意です。長いもんに巻かれろ、とか空気読めとか。全く胡散臭い。 via Twitter for Android
2013.04.04 11:30

@kaoriof 上履きはもったいないですよね。バッチリ名前を書くのでほかの人にあげるわけにもいかないし。洗い替えも必要だし。指定品じゃないとダメなのを知らないで先月たまたま上履きを500円で見つけて買ってしまったのが無駄になってしまいました。 via web
2013.04.04 11:50

もう鍵盤ハーモニカの授業やめたらいいのに。すぐ縦笛だし。 RT @kaoriof: 鍵盤ハーモニカ→7800円というのもありました…使ったのなんて、多分1年〜2年位?(笑)吸い口とパイプみたいのだけ購入すれば十分なのに!(本体は学校に用意し、あるものを代々、交代で使えばよい) via ついっぷる/twipple
2013.04.04 12:39

おこちゃん @kurukuruokob
@hashimotokumi 入園自体できなくて困っている方も多いから、私の悩みは胸に沈めておくべきかとも思っていましたが、橋本さんのTweetで他にも給食問題で悩む方がいると知り、いろいろお声も聞けて嬉しかったです。 via web
2013.04.04 12:22

おこちゃん @kurukuruokob
@hashimotokumi 今は慣らし保育で、子供が口にするものを悶々とした思いを抱えながら仕事するのに私が慣れるかどうか挑戦している側面もあります。お弁当の管理が自分でできるようになるまで仕事は待とうかなと思ったりしています。 via web
2013.04.04 12:27

@kurukuruokob 東京都も市区自治体によって子育て政策があります。お住まいの場所によっては保育ママ制度などありませんかね。うちはその保育ママ先生の自宅で1歳から3歳まで預かってもらい大変助かりました。それ以外はNPO法人保育所や認可保育園の一時利用なども活用しました。 via ついっぷる/twipple
2013.04.04 12:46

MASAYO53 @masayo53
公立小学校は、ありとあらゆる教材の、利権の巣窟ですね。 ほとんど使われない豪華な印刷物とか… RT @hashimotokumi 皆と一緒は学校給食だけではなく、上履き、体操着上下、帽子、その他学用品を指定の店で購入を推奨され。通販で購入したほうが全然安いのに。 via web
2013.04.04 16:26

MASAYO53 @masayo53
@hashimotokumi そうそう、一番大事なことを忘れていました。ほとんど効果のないワクチンとか…。子どもの命や健康がいとも簡単に「大人の都合」や「ビジネス」と引き換えにされてしまうのが今の日本の現実…。 via web
2013.04.04 16:31


もう少し子どもを大事にしなくてはこの国の発展はない。その子どもを養育する子育て世代も大事にしてほしいところだ。働いても働いてもお金は国に吸いとられてしまう、行政に対しておかしいと思っても忙し過ぎて行動に起こせない、この世代の意見がなかなか政治に反映されない現状を打破したい。 via ついっぷる/twipple
2013.04.04 17:02




今回は、日本の教育モデルが「劣化した古いモデル」を死守しているような現場感覚(オワコンとも言う)を論じ合う場になったようで、とても興味深い情報交換だったと思います。

いつの世でも、大人のサボタージュや「反動」の犠牲になるのは子どもたちであり、このような厳しい世情のなかにあっても、結局は働く世代に期待されている義務教育界なのですから、少しは謙虚に両親の意見に耳を傾けて欲しいと思った次第であります。

子どもを大事にしない国は滅びると聞きます。
そこを踏まえた大人のビジョンが、いま求められていると思います。



執筆責任者 片田清志 @katadakiyoshi